question よくある質問
- ホーム
- よくある質問
question.01 研修制度について
研修に関しての制度はどのようになっていますか?
入社年数や職位に応じて、会社及び本人の希望する外部研修を受講してもらいます。
例として、技術職の社員には技術系の技能講習や特別教育を中心とした職能別研修、中堅社員や管理職を対象とした階層別研修などがあります。
例として、技術職の社員には技術系の技能講習や特別教育を中心とした職能別研修、中堅社員や管理職を対象とした階層別研修などがあります。
question.02 福利厚生について
資格取得に関しての制度はどのようになっていますか?
会社が規定する資格を取得し、それに応じて報奨金を支給します。例えば、第2種放射線取扱主任者であれば12万円を支給します。規定している資格と報奨金に関しては、説明会の際に希望があればご説明します。また、会社が指定する資格については、取得にかかる受験費用なども会社で負担します。
年次有給休暇の制度はどのようになっていますか?
初年度は14日(年度途中に入社の方は、この限りではありません)を支給し、2年目は15日、3年目は16日と増えていき、最大20日を付与します。また、余った有給休暇日数は次年度に繰り越すことができ、最大で40日間保持できます。有給休暇とは別に、夏季休暇は7~9月中に5日間取得できます。年末年始の休暇は、12/29~1/3までとなります。
question.03 勤務について
転勤などはありますか?
入社してすぐに転勤ということはありません。しかし、経験年数や能力に応じ、転勤の可能性があります。勤務地は、基本的に茨城県東海村又は茨城県大洗町です。
テレワークは可能ですか?
多くの業務が機密情報や個人情報を取り扱っているため、テレワークは難しい状況です。
question.04 必要な資格について
入社までに必要な資格等はありますか?
外勤や通勤の際に車での移動が必須となりますので、普通自動車免許を入社までの期間に取得していただきます。(難しい場合は取得見込み可)その他の資格や勉強に関しては、基本的には入社してからその都度、社内(社外)研修や教育等を行います。